【腸のことを知ろう】第二の脳とも言われている大事な臓器 体と心の健康にも関わっている

腸は体内と体外をつなぐ中継地点

「腸」と聞いてどんなことが思い浮かびますか?
「食べた物を消化や吸収するところ」と考えるのではないでしょうか。
健康診断では胃や大腸は内視鏡カメラで見ることはできますが、小腸の奥深くまではしっかりとみることはできません。しかし、日々医療技術が進歩し今まで医療の限界であった未知な部分も少しずつ明らかになってきているところもあります。

体内の免疫細胞のおよそ6割が腸内に存在し、その腸内の神経細胞はおよそ1億個もあることが分かっています。この情報網によって腸内に存在する細菌が体内の様々な臓器に影響を与え脳への指令もしているといわれています。

なぜ腸はこれほどの働きをしているのか。それは食べた物を処理する最初の場所であるからです。体の外から取り入れたものを様々な臓器へ送り出したり不要なものは排泄物として排出させたりと大切な役割を担っている臓器です。
ですから、腸というのは健康な体づくりのベースになっているところで大事な要の臓器であるということが分かります。

心の健康にも腸は関わっている

イライラしたり気力がないなどの心理的な問題も体の不調が原因となって症状を引き起こしている場合も少なくありません。前項でもお伝えしている通り腸の情報網を通して様々な臓器とつながっており脳とは迷走神経を通じているので脳と腸は切っても切れない関係にあります。
例えば緊張して腹痛が起こる、怒られてお腹が痛くなるなどがその類です。
腸内細菌によって有害物質が生み出されそれが脳に伝わり認知症の原因となるともいわれています。このことから腸内環境の悪化が脳に影響を及ぼし心理的な問題を起こすきっかけにもなりうるということが分かります。
逆を言うと腸内環境が良ければ心理的な問題の回避につながるということです。

心理的な問題のみならず体の病気にも腸は深く関わっており、腸の悪玉菌が増えることでガンやアレルギー、肥満や皮膚症状など腸が関わっているということが言えます。
心や体の健康を求めるなら腸の健康を真っ先に考え取り組むことが大切です。

 

-