健康

【免疫のバランスを整える】免疫とは?必要なのは免疫力を高めるよりもバランスが大切!

免疫とは?

免疫とは字のごとく、疫から免れるという言葉からも感染や伝染病などから逃れるという意味があります。
免疫のしくみは体の中に入ってきたウイルスや病原体などの異物を見つけ出し、それを敵として認識します。それを攻撃し体から取り除くことによって自分の体を正常に保つという大切な役割があります。このとき自分の体(細胞)は攻撃せずに異物のみを攻撃するという特性があります。つまり免疫は襲い掛かってこようとしている病気から体を守るしくみです。この免疫機能は自然に備わったしくみです。

免疫のはたらき

感染から体を守る

インフルエンザや伝染病などの病原性のウイルスや病原菌からの感染を防ぎます。体にとっての異物を攻撃し排除します。

抗体を作る

ウイルスなどの宣伝病に対する抗体を作ります。水疱瘡やはしか、おたふくかぜに一度かかり二度目に感染しないのは抗体が産生されているためです。

異物などを識別しがんなどを防ぐ

体内に侵入してきたものを異物かどうかの判断をします。ウイルスや病原菌、がん細胞など自分自身の細胞と違うものを見つけて攻撃し排除します。

病気や老化の促進予防や健康の維持

代謝を活発に機能低下や細胞の老化や組織破壊による病気を防ぐ働きがあります。また肌荒れなどを防ぐ効果もあります。
免疫機能のよって疲労が回復したり病気や傷などの修復をします。ストレスに打ち勝つ体を作ります。また肩こりや腰痛などの予防や改善に関与しています。

免疫力を高めるのではなくバランスが大切な理由

免疫力を高めるとよく耳にすることが多いと思いますがそれは少し意味合いが違います。
自身の体にとって適切な免疫機能を必要に応じて促進させたり抑えたりするなどスイッチをオンオフの切り替えができることが最も重要なことです。

免疫機能が低下した状態とは

免疫機能が不調で機能が低下することがあります。
疲労や睡眠不足、栄養不良やストレスなどにより免疫機能が乱れ病原体が活性化したり感染しやすくなることがあります。帯状疱疹や口唇ヘルペスが代表例として挙げられます。
また治療で免疫抑制剤が使用された場合に免疫機能が低下するため易感染状態になります。

免疫機能が亢進する自分自身の細胞を攻撃してしまうことも

免疫機能に異常が生じると自分自身の正常な細胞にまで反応し攻撃することがあります。この状態を「自己免疫疾患」といいます。
免疫が正常に機能していれば自分の細胞と異物を区別して、異物に対してのみ反応し攻撃排除するのですが自己免疫疾患の場合は正常な細胞に対しても異物と認識して以上っ抗体を作り上げてしまいます。そして正常な体内臓器などを標的に攻撃して排除しようとした結果炎症を起こしてしまいます。

免疫機能はバランスが大切

上記のように免疫機能が高くても低くても体にとっていいことは何一つありません。
適切な時に免疫力が働き、感染リスクが低下したときに休むというようなバランスをコントロールできることが必要だということがわかります。

免疫のバランスを整えるために大切なこと

適度な活動量と十分な休息をとり生活リズムを整える

免疫機能は日の出入りと関係しています。日中の活動時に高まり夜になると機能は低下します。一日の生活リズムをある程度固定化しリズムを整えることで活動と休息のリズムを保つことが重要です。
ですが過度な活動は免疫力低下を引き起こしてしまいます。激しい運動をした時にはストレスのホルモンが分泌過多の状態になり免疫機能が抑制され、骨や筋肉に血流が集中するために皮膚や内臓への血流が減りバリア機能が低下してしまいます。このことにより病原体が侵入しやすい状態になってしまいます。何事も適度にということを忘れずに。

バランスのとれた食事を摂る

タンパク質の豊富な食品

免疫にかかわる細胞や物質の主な成分はタンパク質です。免疫細胞の寿命は短いため肉や魚や大豆製品や卵、乳製品類を摂り免疫の低下を防ぎましょう。

ビタミンA・C・Eの抗酸化作用のある食品

活性酵素が増えることにより免疫機能が低下します。ビタミンの摂取によって抗酸化作用を高めることにつながります。

ビタミンA:皮膚や粘膜を健康な除隊に保つ

モロヘイヤやホウレン草、にんじんなどの緑黄色野菜、うなぎ、レバーなど

ビタミンC:ストレスや風などの病気に対する抵抗力を強める

柑橘系の果物、イモ類、緑黄色野菜など

ビタミンE:細胞の老化を防ぐ

魚介類、ナッツ類など

腸内環境が整う食品を摂る

発酵食品

味噌、ヨーグルト、チーズ、漬物、麴食品など

食物繊維

海藻類、キノコ類など

ストレスを軽減する

精神的ストレスや睡眠不足も免疫力低下の要因になります。睡眠時間が足りないと風邪をひきやすく、ストレスを抱えると免疫抗体が低下してしまいます。

体を温める

体が冷えることによって血流が悪化し免疫細胞の動きが悪くなります。これによって免疫力が低下してしまいます。
体温が36.5度程度で免疫細胞の機能が正常に働くといわれているので、36.5度から体温が一度上がるごとに免疫力は5から6倍に上がるといわれています。風邪をひいたときに熱が上がるのは体温を上げることで免疫細胞を活発化させて病原体を攻撃し排除しようとする働きからくるものです。体温を維持するためにも体を動かしたり湯船に浸かるなど体を温めることが必要です。

腸内環境を整える

人間は口から食べ物を取り入れ、それが胃や腸を通り便となって体外へ排出されます。
食べ物以外に口からは細菌やウイルスも侵入してきます。腸はこのようなものにも触れる機会が多いため免疫機能を備えています。免疫細胞の半分以上は腸内にあり体内で最大の免疫器官です。このことから腸内環境を整え健康を保つことが免疫機能の維持につながります。

食事のところでも触れていますが発酵食品や食物繊維を積極的に摂るように心がけ肉類の過剰摂取に気を付け、魚や大豆製品もうまく取り入れ偏りのない食事バランスを意識することが大切です。

腸の働きや詳細についてはこちらも参考にしてください。

 

-健康