WordPress初心者向け|よく使う基本用語集【保存版】
ブログを始めたばかりの方へ向けて、WordPressに登場する重要な用語をやさしく解説します。
WordPressとは?
無料で使える世界中で人気のブログ・ホームページ作成システム。デザインや機能を自分好みにカスタマイズできるのが特徴です。
サーバー(レンタルサーバー)
ブログのデータを保管して、ネット上で表示させる「土地」のような存在。
安定性・速度・サポート面からエックスサーバーが人気です。
ドメイン
あなたのブログの住所となるURLの一部。
例:https://〇〇〇〇〇.com
ムームードメインやお名前.comなどで取得します。
テーマ(WordPressテーマ)
ブログ全体のデザイン・レイアウト・機能を決めるテンプレート。初心者にはAFFINGER6やSWELLなどがおすすめです。
プラグイン
- WordPressの機能を追加するツール
- 例:セキュリティ、SEO、バックアップなど
- おすすめ:BackWPup / SiteGuard / Contact Form 7
パーマリンク
記事ごとのURL構造。設定→パーマリンク→「投稿名」にするとSEOにも有利です。
投稿と固定ページの違い
種類 | 特徴 | 使い道 |
---|---|---|
投稿 | 時系列で更新される | ブログ記事 |
固定ページ | 独立したページ | プロフィール・お問い合わせなど |
ウィジェット
サイドバーやフッターなどに追加できる「部品」。
カテゴリ・人気記事・プロフィールなどが簡単に設置できます。
カテゴリとタグ
- カテゴリ:記事の大分類(親子関係あり)
- タグ:詳細なキーワード。自由に追加できる
スラッグ
記事やカテゴリのURL末尾に使う英数字の文字列。
例:https://〇〇-〇〇.com/123-456/
の 123-456
部分
SSL(https化)
通信を暗号化する仕組み。https://
で始まるURLは安全性が高く、検索エンジンからの評価も良くなります。
Googleアナリティクス・サーチコンソール
- アナリティクス:アクセス解析ツール
- サーチコンソール:検索順位やクリック率の分析
メタディスクリプション
検索結果に表示される記事の説明文。クリック率に大きく影響するので、記事ごとにしっかり書くのがおすすめです。
ブロックエディタ(Gutenberg)
WordPressでの投稿画面。文章・画像・ボタンなどを「ブロック」単位で直感的に操作できます。
ショートコード
[btn]や[profile]などの簡単な記述で、ボタンや装飾を簡単に表示できる便利な機能。テーマによって使えるコードが異なります。カスタムHTMLブロック
HTMLタグを直接記述できるブロック。AFFINGERの装飾コードなどを使いたいときに便利です。
まとめ|わからない用語はいつでも確認を
WordPressには最初は聞き慣れない用語も多いですが、ひとつずつ覚えていけば大丈夫!
ブックマークして、ブログ運営の辞書代わりに使ってくださいね。